税法修士論文のテーマが決まらない!!

税法免除大学院

「はぁ、、、論文のテーマ決まらないんですけど、どうしたらいいんだろう。。。」

と僕の同期が言いました。

そうなんです。税法修士論文のテーマって、

なかなか決まらないんですよね。

そんな時はどうしたらいいか?

具体的な解決策を今日はお話したいと思います。

なぜ税法修士論文のテーマが決まらないのか?

なぜ税法修士論文のテーマが決まらないかというと、

そのテーマに関する知識が足りないということがあります。

おそらく、大学院に入るときの研究計画書で、

テーマの大枠は決まっていると思います。

たとえば、役員給与をテーマにしたとして、

じゃあ役員給与の何を問題として論じるのか?

ということを決めるには、

先行研究で役員給与の何が問題とされているのか、

ということを知っておかなければなりません。

そのためには何をしたらいいかというと、

先行研究の資料を集めて、読み込むしかありません。

論文のテーマを決めてから書くのではない

たとえば先ほどの役員給与の件に関して、

いったい役員給与の何を問題として書くのか、

なぜそれを書くのかというテーマの重要性が

はっきり固まってから書く、

となると延々と書けないことになってしまいます。

なので、まだなんとなくテーマの論点が絞り込めていない

状態でも、言葉の定義やその論点の背景は

書けるわけです。

で、書きながらそのテーマの

問題点や、なぜ自分がそのテーマを論じるか、

という理由を考えていきましょう。

書きながら考える、

これが税法修士論文執筆のコツです。

100%構想が出来上がってから

書いていたのでは、

2年間という短い期間で

税法修士論文を書き上げることは

難しいと、僕は指導教授から教わりました。

終わりに

税法修士論文を書いてみて思ったのですが、

とにかく手を動かさないと執筆は進みません。

あたりまえですけど、重要なことです。

いくら頭をうならせても、

1文字も執筆は進みません。

とにかく書いて書いて書きまくる。

誤字脱字や削り取ることはあとでもできるので、

とにかく書いてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました