ベストな税理士事務所のあり方とは

ビジネス

「税理士事務所の職員って、客引き連れてやめちゃうんですよね。」

昨日、同業の友人と話した中での一言です。

どうも、モタックスです。

税理士事務所のあるあるの一つに、

職員が担当の顧客を引き連れてよそに転職してしまう、

という現象があります。

なぜ、そのようなことが起こるのでしょうか?

本来、税理士事務所はどうあるべきなのでしょうか?

今日はこのあたりの話をしていきたいと思います。

なぜ、税理士事務所の職員は担当の顧問先ごといなくなるのか?

実は、これは担当というより、顧客の事情によるところもあります。

どういうことかというと、

ある程度の人数がいる税理士事務所は、

無資格の担当職員が20から30の顧問先を担当しています。

そして、これらの顧問先の状況に精通しているわけです。

そして、所長税理士はどういう関わり方をしているかというと、

ほぼノータッチだったりします。

顔をみせない、いや、顧問先の数が多すぎて、

全ての顧問先に顔を見せることができないのです。

となると、顧客としては全然会ったことのない所長税理士よりも、

日ごろ良く仕事をしてくれている担当者を信頼する、

という現象が起こります。

となると、担当が辞めるとなった場合に、

いまさら担当が変わるのもいやだから、

税理士事務所ごと変えてしまえ、という話になるのです。

理想的な税理士のかかわり方とは

税理士事務所に対して、

有資格者が所長税理士一人、

またはその親族もう一人くらいだと、

すべての顧問先に顔を出すということは

物理的に不可能でしょう。

となると、有資格の社員税理士を増やすという

対処法が考えられます。

1事務所に5人以上の有資格者がいれば、

ほぼすべての顧問先を有資格者がフォローできると思います。

バブルの時代ならいざしらず、

現在の不況下では独立志望のある税理士は

大多数ではないと思います。

むしろ資格は取ったけど、収入が不安定な独立より、

安定した社員税理士を希望するという人もいるかと思います。

そのような志のある社員税理士を多く抱えることができれば、

「税理士先生が全然顔を見せない!」

という顧客の不満も減るのではないでしょうか。

終わりに

何がベストな税理士事務所か、という問題は

その時代や経済状況によって全然違うと思います。

むしろ、僕たちはこれからの将来、

ベストな税理士事務所像を追い求めて、

作り上げていかなくてはならないだろうなと思います。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

ビジネス
栃木県真岡市 税理士 元山りょうブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました