税法修士論文の結論が決まらないときの対処法

税法免除大学院

「で、結局君は何を主張したいの?」と指導教授に言われ、言葉につまりました。。。

こんにちわ、モタックスです。

先ほどの場面は、税法修士論文の執筆にあたり、

よくあることです。

僕たち、税法免除を目的として大学院に来ている人たちは、

税法そのものの研究というより、

税理士試験の科目免除のために、

税法免除大学院に行っています。

なので、ぶっちゃけ研究テーマなんか何でもいいんですが、

それでも論文の主張は何かしら見つけなければなりません。

で、この主張を見つけるのがやっかいで、

冒頭のように「で、結局この論文で何が言いたいの?」

と言われると、初めのころは言葉につまります。

とは言っても、税法修士論文は2年で完成させなければなりません。

主張が決まらないからと言って、いつまでも考えているだけだと、

あっというまに卒業を迎えてしまいます。

そうならないために、僕たちはどうしたらいいのでしょうか?

とりあえず、書けるところから書く

一つの解決方法は、書けるところから書く、ということです。

論文の最終的な結論は未定でも、

とりあえずのテーマは決まっているはずです。

そのなかで、テーマに関連する用語の意義であるとか、

判例は資料さえ集めれば書くことができます。

まずはここから始めましょう。

書けるところから書くことのメリット

書けるところから書くと、何がいいのでしょうか。

それは、そのテーマについて詳しくなるので、

自然と問題意識がはっきりしてくるという点です。

この過程の中で、自分の結論を見つけていくことができます。

おわりに

税法論文の執筆ペースは、その学生や指導教授によります。

卒業ぎりぎりに一気に仕上げる人もいれば、

毎週コツコツ1ページづつ書いてくる人もいます。

いずれにせよ、2年間で終わらせるスケジューリングを

自分で立てていきたいものです。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

税法免除大学院
栃木県真岡市 税理士 元山りょうブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました